医療従事者向け手指衛生サイト Hand Hygiene 研究会

お問い合わせはコチラ

お知らせ

ハンドハイジーン研究会 Web特別講演会 開催のお知らせ

2021/11/01

この度ハンドハイジーン研究会では、

「コロナをきっかけに手指衛生を鍛えよう!~あなたの病院はコロナの前後で変わりましたか?~」

と題し、Web特別講演会を開催致します。無料でどなたでも参加できます。
以下ご参照の上、奮ってご参加ください。

    記

開催日:2021年12月11日(土)13:30 ~ 15:30

お申込:下記URLからご参加ください。
    https://bit.ly/3vTjcEh

登録期間:2021年11月3日~12月3日迄

※「イベントペイ」という受付システムへリンクしています。
 当日視聴アクセス頂くURLなどをお知らせするため、E-mail等を登録頂きます。

※登録頂きましたら、事務局より別途、当日のご案内等をお送り致します。
 (送付開催1週間前頃を予定しております。)

・ポスター こちらからPDFもダウンロードできます。ご周知頂けますと幸いです。

ハンドハイジーン研究会 Web特別講演会 リーフレット イメージ

ハンドハイジーン研究会 Web特別講演会 リーフレット (2021年12月11日(土)開催)

お申込:https://bit.ly/3vTjcEh

新しい感染対策の時代に向けて、新たなチャレンジを始めましょう!

2021/04/01

 2019年末に中国武漢で原因不明の肺炎が多発してからというものの、その後COVID-19と名付けられた新型肺炎は、世界を席巻し2009年の新型インフルエンザA H1N1以来のパンデミックとなりました。

 今回は、新たな感染経路としてエアロゾル感染経路も指摘され、従来の感染対策の常識では対処できないこともあり、多くの医療現場や社会経済が大混乱に陥りました。このような混乱の中、ソーシャルディスタンスや、3密空間の回避などが注目を集めましたが、改めて気づかされたことと言えば、すべての感染対策の基本である手指衛生はCOVID-19においても変わらず必要不可欠な感染対策であるということでした。今こそ、手指衛生の重要性を改めて現場の医療従事者に注意喚起することが求められています。

 さて、当研究会は、コロナ禍の混乱の最中は、現場の対策を優先するために一時的に活動を休止しましたが、2021年度から新しいコロナウイルスと共生(with corona)する時代にふさわしい形で活動を再開したいと思います。
 これまでさまざまなイベントを集会形式で開催してきましたが、今後は世話人による講習会や中間報告会はweb開催とし、参加施設との詳細なやり取りはネットを通じた新しい進め方を取り入れていこうと思います。ただし、晴れやかな成果発表会については、参加者を限定した形で安全に開催するようにしたいと考えております。

 今後の当研究会の活動に、ご期待ください。みなさまの施設が、新しい感染対策の時代に向けて、新しいチャレンジを我々とともに始められることを祈っております。

2021年4月吉日
ハンドハイジーン研究会
代表者 堀 賢  
副代表 吉田 理香
藤田 烈 

ハンドハイジーン研究会 特別講演会開催中止のお知らせ

2020/02/25

ハンドハイジーン研究会では、この度の新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、参加者の健康と安全を最優先に考慮した結果、東京会場(3月14日)・大阪会場(3月15日)にて開催を予定しておりました特別講演会開催を中止させていただくことになりました。
今般の想定を上回る緊急事態に対して、苦渋の決断をせざるを得ない状況となり、本講演への参加を予定頂いていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。